ぬのとくらしとの自己紹介

2025/04/30

ぬのとくらしとの自己紹介

「ぬのとくらしと」は京都の田舎でこじんまりと運営している生地のネットショップです。

ぬのとくらしとの自己紹介

従業員は夫婦二人だけ。

出荷や商品管理を担当しているのは夫のかずきです。X(旧Twitter)の更新も担当しています。

どうぞお気軽に「おやっさん」と呼んでくださいね(笑)

ぬのとくらしとの自己紹介

そして、企画や広報を担当しているのが妻の私、かずなです。

SNSはインスタグラムの更新をしたり、SHOPの更新などもします。型紙づくり、服作りなども担当しています。

こちらも「かずなさん」と気軽に呼んでもらえたらうれしいです。

ぬのとくらしとの自己紹介

(ぬのくら農園プロジェクトも進行中)

お店のまわりは田んぼと山に囲まれたのどかな場所。夜にはイノシシや鹿がやってきたりキツネも走っています。

ぬのとくらしとの自己紹介

(春には桜も咲くのどかな風景が楽しめます)

都会の流行とは少し距離があるけれど、空気は澄んでいて緑の香りに包まれています。春には桜、夏にはホタル、夜には満天の星空。小鳥のさえずりがBGMの、そんな場所でお店を営んでいます。

ぬのとくらしとの自己紹介

(生地はひとつひとつ袋に入れて保管しています。)

お店で扱っているのは、洋服をつくための生地や副資材が中心です。スペースも限られているため、取り扱う生地はすべて厳選。一期一会の出会いを大切に、アパレルのアウトレットや試作生地など、珍しいものも並びます。

”日常で気軽に楽しんで着られること”

”そして、ソーイング初心者の方でも扱いやすいこと”

”服作りがわくわくすること”

この3つを大事にして、生地を選んでいます。

また、型紙と生地がセットになったキットもご用意しています。初めての方でも服作りに取り組みやすく、気軽にチャレンジできるように心がけています。

ぬのとくらしとの自己紹介

ぬのくらはネットショップのみの運営ですが、

「服作り初心者です」

「ミシンもまだ慣れていなくて…」

そう言って来てくださるお客さまが、とても多いです。

完璧に作れなくても、いいんです。失敗もふくめて、「こんなことがあったよ」と笑ってお話しできる、そんなお店でありたいと思っています。

服をつくるという時間が、誰かの一生の思い出になりますように。生地や服作りを通じて、ほっこりしたり、楽しんでいただけたら嬉しいです。

似たような環境に住んでいる方にも、都会で忙しい毎日を過ごしている方にも、手作り服を通してちょっとほっとできるようなお店になれたらと思っています。

余白用画像

服作り好き、生地が好きな仲間としてどうぞぬのとくらしとをご活用ください。お問い合わせもお気軽にお待ちしております^^

余白用画像